XMでのトレードに使用するMT4/MT5のダウンロードからサーバーログイン、初期設定までを解説します。
XMでは、MT4/MT5は会員ページからダウンロードします。
MT4/MT5をダウンロードした後によくある、「サーバーはどれなのか?」「自分のサーバーがリストにない!」などの疑問もこの記事で解決できます。
この記事だけで、XMのMT4/MT5をダウンロードして、サーバーにログインし、初期設定まで完了できます。
XM用MT4/MT5をダウンロードしてログイン、初期設定するまでの手順
XMでのトレードで使用するMT4/MT5はXM会員ページからダウンロードします。MT4/MT5へのログインは登録時にメールで受け取ったIDやサーバー名などを使用します。必要に応じて通貨ペアを追加したりワンクリック注文をONにしたりしてトレード環境を整えます。
それでは、XM用のMT4/MT5をダウンロードしてログインし、初期設定するまでの手順を解説します。
手順1. XM会員ページからMT4/MT5をダウンロード
XMでのトレードに使うMT4/MT5は、XM会員ページからダウンロードします。
XM会員ページにログインしたら、上部にあるメニューから『プラットフォーム』を選択します。
表示されるメニューから、ご自分の環境に合ったMT4/MT5を選択してください。
選択したMT4/MT5のダウンロード画面が表示されるので、『ダウンロード』ボタンを押してダウンロードしてください。
手順2. XM用MT4/MT5へのログイン、サーバーがどれかを選択
ダウンロードしたMT4/MT5にログインします。
ここからは、WindowsPC用MT5を例に解説します。
MT5のインストールが完了すると、『デモ口座の申請』という画面が表示されます。
『証券会社の一覧』で”Tradexfin Limited”(XMのアイコンが表示されている証券会社)を選択して、『次へ』ボタンを押します。
次に表示される画面で、MT5にログインするための『ログインID』『パスワード』『サーバー名』を設定します。
- ログイン:XMからのメールに書かれていたMT5 ID
- パスワード:XM会員ページへのログイン時と同じパスワード(>>パスワードを忘れてしまった場合の対処法はこちらの記事で解説しています)
- サーバ:XMからのメールに書かれていたサーバーを選択
入力内容に間違いが無いことを確認して、『完了』ボタンを押してください。
ログインに成功すると、MT5の右下に数字が表示されます(例)。
手順3. MT4/MT5に通貨ペアを追加する
MT4/MT5に目当ての通貨ペアが表示されていないことがあります。この場合の表示方法を解説します。
MT4/MT5の上部メニューから『表示』を選択し、MT4の場合は『通貨ペアリスト』MT5の場合は『銘柄』を選択します。
XMでトレード可能な銘柄のリストが表示されます。この画面には、XMでトレードできる全銘柄が表示されています。
スタンダード口座の場合
『Forex 1』『Forex 2』などのフォルダが表示されています。目当ての通貨ペアを探して、見つけたら選択して、『表示』ボタンを押します。
マイクロ口座の場合
『Forex 1 Mic』『Forex 2 Mic』などの『Mic』が付いたフォルダにマイクロ口座でトレードできる銘柄が格納されています。また、マイクロ口座でトレードできる銘柄には『micro』と書かれています。目当ての通貨ペアを探して、見つけたら選択して、『表示』ボタンを押してください。
Zero口座の場合
『Forex 1 ZR』『Forex 2 ZR』などの『ZR』が付いたフォルダにZero口座でトレードできる銘柄が格納されています。また、Zero口座でトレードできる銘柄には『.』が付いています。目当ての通貨ペアを探して、見つけたら選択して、『表示』ボタンを押してください。
これで、目当ての通貨ペアを表示できます。
チャートを表示させたい場合は、『気配値表示』ウィンドウから目当ての通貨ペアを探し、右クリックして、『チャート表示』(MT5の場合は『チャートウィンドウ』)を選択します。
これでチャートを表示できます。
手順4. XMのMT4/MT5でワンクリック注文の設定をする
MT4/MT5では、インストールしたばかりの状態ではワンクリック注文がオフになっています。
デイトレードやスキャルピングをする場合はワンクリック注文ができた方が便利なので、最初に設定しておきましょう。
まずは、上部のメニューから『ツール』を選択して、さらに『オプション』を選択します。
『オプション』画面が表示されます。『取引』を選択して、『ワンクリック取引』にチェックを入れます。
『ワンクリック注文に関する免責事項』が表示されます。
『私はこれらの利用規約に同意します。』にチェックを入れて、『OK』ボタンを押します。
ワンクリック注文が有効になると、『取引』画面の『ワンクリック取引』にチェックが付きます。
『ワンクリック取引』にチェックが付いていることを確認したら、『OK』ボタンを押します。
最後に、ワンクリック注文をするための発注ボタンを表示させます。
トレードしたい通貨ペアのチャートの左上にある小さな逆三角形をクリックします。
現在レートを表示するボタンが表示されます。
『SELL』が売り、『BUY』が買いです。
また、『SELL』と『BUY』の間にある数字(画像では1.00)は取引数量(単位はロット)です。
すでにボタンを押せば発注される状態になっていますので、取引数量を変更する場合は間違って『SELL』や『BUY』のボタンを押さないようにご注意ください。
これで、XMのMT4/MT5でワンクリック注文できるようになりました。
XMのサーバー名がMT4のリストにない場合の対処法
ここからは、MT4のログイン設定をする際にサーバー名がリストにない場合の対処法を解説します。
MT4のログイン画面で、サーバー名のリストに自分のサーバー名がない場合、一旦、ログイン画面を閉じてください。
次に、MT4の上部メニューから『ツール』を選択し、『オプション』を選択します。
『オプション』画面が表示されます。
『サーバー』タグを選択します。
『サーバー(S)』に、ご自分のサーバー名を入力します(例 XMTrading-Real 11)。間違えないように、XMから送られてきたメールからコピーして貼り付けることをお勧めします。
『ログインID』と『パスワード』を入力します。
間違いがないことを確認して、『OK』ボタンを押します。
次に、MT4の上部のメニューから『ファイル』を選択し、『デモ口座の申請』を選択します。
表示される画面で、『スキャン』ボタンを押します。
ご自分のサーバー名の横にあるアイコンに緑色のマークが付けば成功です。
ここで一旦、MT4を閉じて、再起動します。
再び『ファイル』メニュー内の『取引口座にログイン』を選択します。
今度はご自分のサーバー名を選択できるので、選択してログインしてください。